WEB

クリックで複数の画像を切り替える方法【レスポンシブ対応】

CSS/Jqueryを使ったシンプルなサムネイル画像切り替え

ECサイトの商品詳細画面などでよく見かける、サムネイル画像をクリックすると画像が切り替わるBOXを作りました。

作りましたと言っても、こちら「タブの切替 | よく使うjQuery」を流用させていただきました。

かなりシンプルなソースで、指定しているスタイルに影響を与えないので自由にCSSをカスタマイズできます。素晴らしい!

Jqueryを使ったサムネイル画像をクリックして、複数のイメージを切り替える手法は数多くWEBに公開されていましたが、あらかじめスタイルが指定されていたり、フェードアウトで画像が切り替わる、といった感じの物がほとんでした。

ここで紹介するのは画像クリックでフェードアウトするといったアクション要素はありませんが、シンプルかつ拡張性(デザイン)の高いBOXです。

レスポンシブデザイン用のソースもあります、よければご活用下さい。

PR

横幅固定

横幅300pxを指定したBOXの場合、こんな感じです。

サンプル

black_sampleblue_samplegreen_samplered_sample
  • black_sample
  • blue_sample
  • green_sample
  • red_sample

javascript

<script>
$(function() {
	$("#tab li").click(function() {
		var num = $("#tab li").index(this);
		$(".content_wrap").addClass('disnon');
		$(".content_wrap").eq(num).removeClass('disnon');
		$("#tab li").removeClass('select');
		$(this).addClass('select')
	});
});
</script>
  • 「.content_wrap」を変更することで、メイン画像を表示させるclassを変更することが出来ます。
  • 「#tab li」を変更することで、サムネイル画像を表示させるHTMLタグやクラスを変更することが出来ます。
    ※「#tab div」に変更するとtabというidの配下にあるdiv要素にサムネイルを表示させることが出来ます。

CSS

.disnon{
	display: none;
}

.item_box{
	width:300px;
	margin:auto;
	padding:10px;
	border:solid 1px #EEE;
}

.image_box{
	width:280px;
	margin-bottom:20px;

}

.image_box img{
	width:100%;
}

#tab:after{
	content:"";
	clear:both;
	height:0;
	display:block;
	visibility:hidden;
}
#tab li{
	float:left;
	width:69px;
	list-style-type:none;
}
#tab li:hover{
	border:solid 5px #428bca;
	cursor:pointer;
}
  • 「.disnon」をしてされた要素はdisplay: none;を指定しているので、非表示になります
  • 「#tab:after」では、「#tab li」に指定しているfloatの回り込みを解除しています。
  • 「#tab li:hover」ではli要素にカーソルがあたった場合、ポインターを表示しつつ、識別しやすいよう枠線を表示します。
  • その他の要素では主にレイアウトの調整(横幅の指定や、余白の指定)を行っています。

HTML

<div class="item_box">
	<div class="image_box">
		<img src="https://junk-blog.com/wp-content/uploads/2014/10/black_sample.jpg" alt="black_sample" class="content_wrap" />
		<img src="https://junk-blog.com/wp-content/uploads/2014/10/blue_sample.jpg" alt="blue_sample" class="content_wrap disnon" />
		<img src="https://junk-blog.com/wp-content/uploads/2014/10/green_sample.jpg" alt="green_sample" class="content_wrap disnon" />
		<img src="https://junk-blog.com/wp-content/uploads/2014/10/red_sample.jpg" alt="red_sample" class="content_wrap disnon" />
	</div>
	<ul id="tab">
		<li><img src="https://junk-blog.com/wp-content/uploads/2014/10/black_sample.jpg" alt="black_sample" /></li>
		<li><img src="https://junk-blog.com/wp-content/uploads/2014/10/blue_sample.jpg" alt="blue_sample" /></li>
		<li><img src="https://junk-blog.com/wp-content/uploads/2014/10/green_sample.jpg" alt="green_sample" /></li>
		<li><img src="https://junk-blog.com/wp-content/uploads/2014/10/red_sample.jpg" alt="red_sample" /></li>
	</ul>
</div>

「.item_box」というブロック要素の中に大きく分けて「.image_box」「#tab」という2つの要素があります。
「.image_box」は、メインとなる画像が表示される領域。
「#tab」はサムネイル画像が表示される領域になります。

「.image_box」内クラス解説

  • 「class=”item_wrap”」というふうに【disnon】をクラスに指定しない場合、初期表示されます。
  • 「class=”item_wrap disnon”」というふうに【disnon】をクラスに指定すると、初期表示されません。

レスポンシブデザイン対応

レスポンシブデザインだとこんな感じです。

PCから閲覧されている場合、ブラウザの横幅を伸縮することで端末のサイズによって、BOXが変化しているのがわかると思います。

サンプル

black_sampleblue_samplegreen_samplered_sample
  • black_sample
  • blue_sample
  • green_sample
  • red_sample

CSS

.responsive_box{
	width:100%;
	padding:10px;
	border:solid 1px #EEE;
}

.responsive_image_box{
	width:100%;
	margin-bottom:20px;
}

.responsive_image_box img{
	width:100%;
}

#responsive_tab:after{
	content:"";
	clear:both;
	height:0;
	display:block;
	visibility:hidden;
}

#responsive_tab li{
	float:left;
	width:25%;
	list-style-type:none;
}

#responsive_tab li:hover{
	border:solid 5px #428bca;
	cursor:pointer;
}

ハイライトしている行が変更のあったスタイルになります。
クラス名以外widthしか変更していませんが、これだけでレスポンシブデザインに対応できます。

HTML

<div class="responsive_box">
	<div class="responsive_image_box">
		<img src="https://junk-blog.com/wp-content/uploads/2014/10/black_sample.jpg" alt="black_sample" class="responsive_wrap" />
		<img src="https://junk-blog.com/wp-content/uploads/2014/10/blue_sample.jpg" alt="blue_sample" class="responsive_wrap disnon" />
		<img src="https://junk-blog.com/wp-content/uploads/2014/10/green_sample.jpg" alt="green_sample" class="responsive_wrap disnon" />
		<img src="https://junk-blog.com/wp-content/uploads/2014/10/red_sample.jpg" alt="red_sample" class="responsive_wrap disnon" />
	</div>
	<ul id="responsive_tab">
		<li><img src="https://junk-blog.com/wp-content/uploads/2014/10/black_sample.jpg" alt="black_sample" /></li>
		<li><img src="https://junk-blog.com/wp-content/uploads/2014/10/blue_sample.jpg" alt="blue_sample" /></li>
		<li><img src="https://junk-blog.com/wp-content/uploads/2014/10/green_sample.jpg" alt="green_sample" /></li>
		<li><img src="https://junk-blog.com/wp-content/uploads/2014/10/red_sample.jpg" alt="red_sample" /></li>
	</ul>
</div>

htmlもクラス名のみ変更しています。

javascript

<script>
$(function() {
	$("#responsive_tab li").click(function() {
		var num = $("#responsive_tab li").index(this);
		$(".responsive_wrap").addClass('disnon');
		$(".responsive_wrap").eq(num).removeClass('disnon');
		$("#responsive_tab li").removeClass('select');
		$(this).addClass('select')
	});
});
</script>

はじめに説明した箇所を変更しています。

まとめ

僕の場合、ECサイトを構築する事がよくあるので、頻繁に使うテクニックです。

お客さんに見せたい画像の枚数が多いんだけど、全て表示するとデザイン的にあれだなぁー、なんてことがよくある商品詳細ページなどで大いに役立ってくれます。

カスタマイズしやすい、シンプルなソースになっていると思うので、宜しければカスタマイズして自由にお使いください:)


この記事をシェアする

前の記事
次の記事

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

この記事と関連性の高い記事